こんにちは。ご訪問ありがとうございます!
世の中の奥様は家事の分担の割合はどれくらいでしょうか?
我が家は私が95%ってところです。専業主婦時代の名残ですね。
今は私も働いていますがダンナに家事を教えて
やってもらうという果てしない努力をする元気がないので
もう自分でやっちゃっています。
ダンナは戦力外です。特に通告はしませんがね!
家事の効率化を考える
とは言え仕事をしつつ家事育児(もう児じゃないけど)を
すべて担当するのは大変。
中でも大嫌いなのが洗濯物を畳む事です。
干すまでは好きなのですが畳むの面倒じゃないですか?
ここに入っているのはダンナの部屋着。
と言うか2軍落ちしたTシャツとハーフパンツの山です。
超どうでもいい服達なので捨てればいいじゃんと思うのですが
男の人って物を捨てなくないですか?友達の旦那さんも結構そう。
優しい気持ちの時はキレイに並べてしまっているのですが
私の疲れ・心のささくれと比例してこの引き出しは
ぐちゃぐちゃになっていきますw
洗濯物はハンガー収納が一番楽
洗濯物はハンガーで干してそのままクローゼットに
入れるのが一番楽なのは分かっていますが
パジャマ兼部屋着をハンガー収納する考えは
今までなかったのです。
でもかなりのストレス要因なのでクローゼットを
改造する事にしました。
100均の材料だけで簡単に
今回はセリアでハンガーと『突っ張り棒壁面ガード』
を買ってきました。
2軍の服なので、細いお買い得のハンガーで良いでしょう。
突っ張り棒は家に余っていた物ですがもちろん100均製品です。
先ほどの衣装ケースを取り出して仕切り板を外すとこんな感じ。
ぬぅ…ダンナは長身なので、この高さでも裾が当たってしまいます。
これはやりつつ調整しよう。
100均の突っ張り棒壁面ガードの使い勝手は?
突っ張り棒が落ちると嫌なので『突っ張り棒壁面ガード』
なる物も買いました。
このプニプニとセットになっていて。
ペタリとくっつけて
突っ張り棒を設置すればガードが落下を抑えてくれる
という優れモノ!
なのですが。
クローゼット内の壁の素材がちょっとザラザラしているので
プニプニとあまり相性が良くなくて落下してしまいました。
なので私はプニプニは使わずガードを接着剤で直接壁に
くっ付けました。これでたくさん掛けても全く落ちないです。
突っ張り棒って壁に跡が付かないのがメリットの一つだと
思いますのでガードを使う時は壁の素材にも気を付けた方が
いいですね。
素材の相性が良ければすごく良い商品です。
完成しました!
完成です。
裾が当たっちゃっていたので仕切りの板の場所を変えたり
無くしたりして高さを確保しました。
ダンナに断りなく勝手に作業したのですが喜んでいました(笑)
家事は楽になったの?
それはもう楽になりました!
洗濯バサミで留めて干す→取り込む→畳む
→引き出しに並べて収納スペースが無くてイライラ
これが
ハンガーで干す→取り込む→クローゼットに掛ける
で終了です。もっと早くやれば良かった!
クローゼットを使うスペースは以前より増えて
います。
でもそのスペースを確保する為に収納を見直し
したら絶対に要らない服がゴミ袋一杯あったので
断捨離にもなりました。スッキリした!
おまけ
クローゼットの扉裏にセンサー付きライトをつけると
便利ですよ。
夜に服を取り出す時も部屋の電気を点けなくて済みます。
私はIKEAで買いました~。
それでは。
お読みいただきありがとうございました。