こんにちは。
ご訪問ありがとうございます😊
梅雨も明けてすっかり夏ですね。
どこにも行かないこんなに楽しくない夏は初めてかも知れません。
何も無ければ今頃はバリ島あたりにいたと思います😭
しかし昨年の夏の旅行の後に
「来年は家族旅行は無理かも」
と思っていました。
それは予知でもなんでもなく(笑)我が子の問題です。
5年生辺りから一緒の海外旅行がつらくなってきました。お互いに😅
子連れ旅行を楽しめる時期は意外と短いです。
我が家の場合はこんな感じでした。
我が子について
現在中学校1年生
女子
一人っ子
ワンオペ育児だった為、母にべったりの
赤子〜小学生時代(実は今もかもw)
女の子だからずっと旅行についてくるよ。
なんて言われて私もそう思っていたのですが?
我が子の渡航歴
3歳〜12歳の10年間で
16回
13の国と地域
に旅しています。
3歳が初海外&初飛行機です。
それ以前も行きたいとは思いましたが
飛行機で泣き喚かれても嫌だし
夫は戦力外なので私1人が辛いのが
予測できたので、赤子時代はあきらめ
意思の疎通ができるようになってから
行く事にしました。
年齢による子供の気持ちの移り変わり
3歳 グアム
外国という概念があるのかどうか?
でも
プール楽しい!
見た事ない食べ物!
ママが甘い!
と楽しそうでしたね。
そしてその時の事を結構覚えているので
行った甲斐があったってものです。
5歳グアム
なんだかんだ言って子連れにはグアムです!
この時は海外旅行=うれしい!という感じ。
幼稚園でも自慢していて親的には
「あまり言いふらすな~!」
と言う気持ちでした(笑)
小学1年生シンガポール
この時はユニバーサルスタジオシンガポールに
行ったりもしたので楽しそうでした。
そしてここでホテルの『クラブラウンジ』を知ってしまい今後の旅においてメンドクサイ事になるのです。
マリーナベイサンズクラブラウンジ
小学2年生フィリピン セブ島
この時は当時はまりつつあったシャングリラホテルに宿泊。
このホテルはキッズの遊び場が豊富でとても楽しんでいました。
その後数年「また行きたい」と言っていた貴重なホテル。
小学2年生台北
台湾は我が子が喜ぶ渡航先です。
台湾と言えば夜市!
お祭りの射撃が大好きなので本当に楽しそうでした。
我が子のタピオカ初体験は台北で。
50嵐は当時街中で一番よく見かけましたが
日本に上陸しているのかな?
小学3年生 マレーシア ペナン島
この頃が一番旅を楽しんでいた気がします。
シャングリラ・ラササヤンホテルにて。
ここでもクラブラウンジアクセス付きのお部屋に
したので子供はご機嫌。
ビーチで見かけたパラセーリングをどうしてもやりたいと。
子供一人では体験不可と言われたけれど
私はやりたくなかったのでビーチボーイのお兄さんに託すw
今思えば一緒にやっておけば良かったかも。
小学3年生 台北
子連れ旅行には台湾も超おすすめです。
毎晩やっている夜市に行けばお子さんは絶対楽しいはず。
ゲームもいいんですが台湾夜市ならではの『えび釣り』をぜひやってみてください。
我が子は大好きでいつまでもやっていました。
釣り上げたえびは塩焼きにしてくれるのですが
焼き加減も塩の具合も絶妙で美味しいんです。
神経質だとちょっと…かもしれません(笑)
それよりコロナが収束するまでできないのかな。
そもそも台湾に行けませんが(泣)
小学4年生 マレーシア クアラルンプール
雲行きが怪しくなってきたのはこの頃
私はマレーシア大好きなのですが、クアラルンプール(KL)では街歩きが多かったし子供には不評。
写真はKLから車で1時間程の場所にある「ブルーモスク」。
ここまでの道中で機嫌が悪くなり嫌な雰囲気に。
「一人旅したいな~」と思いだしたのがこの頃です。
小学4年生 香港
1泊3日の準弾丸旅でした。
子供は「別に行きたくないけど、まぁ行くわ」的な。
シャングリラホテルに宿泊しました。が。
シャングリラ=クラブラウンジの構図が出来ている
子供はラウンジ付きじゃない事に不満気。
うそでしょ~?育て方間違えたわ。と思った旅。
ちなみに帰りは台風に巻き込まれ香港空港に6時間缶詰。
その間、空港ラウンジにいたので子供はすごく楽しかったそうです。なんなんでしょう。
でもホテルのこんなに小さなプールでも
「3人で遊ぼう」と言われたのでまだまだ可愛いかな。
小学5年生 ベトナム ホーチミン
私が行きたくて仕方が無かった場所なので…
子供が大好きなクラブラウンジを利用できる
お部屋にしたり、
ルネッサンスリバーサイドホテルサイゴン クラブラウンジ
ネイルサロンにも連れて行ってあげたので
まずまず楽しかったようです。
小学5年生 韓国 ソウル
この時は私がアートメイクの為に渡韓したかったので初の一人旅に行こうかと企んでいたのですが
子供がめずらしく「一緒に行きたい」と言うので
初の母子旅となりました。
当時話題だったチーズタッカルビや
なんちゃらポテトを食べるのが目的だったようです。
食べ物を楽しみにしていた割には初の母子旅は食べる物に結構困りました。
量が多かったり辛かったりで子供が食べられない時は夫がいればいいのにな~。なんて思いましたw
でも2人だとお互い気を遣うのかケンカも無く
楽しい旅でした。
小学5年生 クアラルンプール~コタキナバル~香港
家族旅行について深く考えた旅でした。
LCCを使った周遊旅です。
旅本番よりむしろ企画が楽しい私にとって完璧なプランニングだったのですが…。
羽田発エアアジアのプレミアムフラットベッド
でまずはクアラルンプールまで。
この時はうれしそうだったのですが。
観光が暑くてつまらないのか不機嫌…。
空港とクアラルンプールの中間あたりにある
プトラジャヤのピンクモスクにて
またシャングリラホテルなのにラウンジアクセスが
無いからなのか不機嫌…はぁ。
朝ごはん食べない。とか観光行かない。とか言って
部屋に閉じこもったりで沸点の低い私はイライラ。
そんな時は夫の存在が大きいなと思いました。
私が文句言っていても「思春期なんだよ」と
なだめてくれます。
そう。もう思春期の入り口なのでホルモンの関係
なのか子供本人も自分をコントロールできていない
感じなのか?
マレーシアから香港へ移動しました。
香港ディズニーランドはちょっとの雨ですぐ
アトラクションが休止になるそうです。
この時もほとんど動いていなかったです。
今気が付いたけど、機嫌悪いなりに写真は撮らせて
くれているんだな。
今は写真撮られると魂抜かれると思ってる?くらいに全然撮らせてくれないです。
小学5年生 韓国 釜山
この時は私が美容皮膚科でほくろ取りをする為の旅だったのですが家族3人で行きました。
でも、ゲーセンで遊ぶ時や
大好きなマカロンを買う時位しか楽しそうじゃない。なんだかな~。
写真も後ろ姿のみ(笑)
小学6年生 ベトナム ホーチミン
2019年のGWは10連休と言う事で母子旅。
この旅はめちゃくちゃ楽しかったです。
ベトナムはやはり女子旅が最高かと。
女子って言ってすみませんw
2人でのんびりネイルとかも楽しかったですけど
私がいい意味で諦めがついて、子供をホテルに
残して一人で出かけたりもしたのでお互いストレス
が無かったです。
幼児だと部屋に残すのは心配ですが6年生ともなるとそんな事も出来て、子連れ旅行season2って感じ。
そしてびっくりしたのがプールに入らなくなった事。
5年生夏の旅行では不機嫌ながらもプールでは
楽しそうだったのにな〜。
小学6年生 インドネシア バリ島
この時は一緒に全てを楽しむ事は諦めて
家族3人自由に過ごしました。
両親はマッサージ通い、子供は部屋でネット
一緒に過ごすのは食事と買い物くらい。
みんな好きな事ができて幸せだけど、これじゃ
一緒に行く意味はあまりないかも。
来年は中学生で部活等もあるだろうし、
家族で海外旅行は無理だろうな。と確信。
髪の毛がロングで乾かすの面倒。
と言う理由で夜のクリームバス(ヘッドスパ)
だけは一緒に来る(笑)
海外旅行お決まりのネイルサロン。
小学6年生 タイ バンコク
これが最新にして最後の子連れ旅行?
コロナ禍がここまで広がるとは思っていなかった
2020年2月。中学受験が終わってすぐに行った
バンコク母子旅。
この旅では、子連れ旅行の限界をはっきり感じました。
我が子は親の都合でスマホを持たせたのが早かった
のですが、6年生のこの時期に買ってあげるお家ってすごく多いのです。
その為、旅行中もずっとLINEでトークしています。
今まで周りに持っている子が少なかったので
こんな事はなかったのですが・・・。
日本とタイの間の2時間の時差もトークに影響する
ようで(寝る時間とか)みんなと時間を合わせる為に観光中もスマホを手放さない…。
これからはこんな感じなんだろうな。
でもずっと親にべったりでも困っちゃうし、いいさ。
結局限界は
子連れ旅行の限界は我が家の場合
小学6年生でした。
小さい頃から連れて行ってしまったので
海外旅行に対するあこがれや特別感なんかも
無くて、そもそも別に好きじゃないようです。
今年はコロナの関係でクラブ活動も少ないですが
本来は夏休み返上みたいだし旅行に行っている場合じゃなくなるでしょう。
って事でコロナが収束したら母はソロトラベラーに
なります!
早くそんな日が来るといいな。。。
最後までご覧頂きありがとうございました!