こんにちは。ご訪問ありがとうございます。
先日夫から依頼されたパワーストーンブレスのゴム替え。
どうもやる気にならなかったのですが
替えて欲しくてソワソワしているので
仕方なく重い腰を上げてやる事にしました。
自分でも簡単に替えられます
最初に夫の パワーストーンブレスが切れた時に
本人は捨てようとしていたのですが
子供「お母さんが直せるんじゃない?」
…面倒な事を。
お店でも1,000円位で直してくれそうでしたが
仕方なくやる事にしたら意外と簡単でした。
手芸屋さんで買う物は2つ
ブレスに使うゴムは2種類あるそうです。
・透明なテグス状ゴム
・繊維状のゴム
石によって相性があるようですが
今回はオペロンという繊維状のゴムを
使います。
ワイヤーはブレスに通すのではなく
ゴムを通す為の針の代わりとして
使います。
用意する物
替えゴム
ワイヤー
クリップか洗濯バサミ
箱かおぼん
の4つです。
ゴムとワイヤー以外は家にある物で
済むのではないでしょうか。
注意する事
穴が大きいストーンを探す
既製品の場合ゴムを隠す為に穴が大きいストーンがあるはずです。
左に比べて右のストーンの穴が大きいのが
分かりますか?
このストーンが大事なので見失わないように
注意して下さい。
配列をバラバラにしないように
ゴムを切ります。
この時にストーンが飛んで行ってしまわない
ように箱かおぼんの上で作業して下さい。
穴の大きいストーンを救出しておきます。
今回の場合はデザイン性は無いのでその他の
ストーンは最初に全部古いゴムから抜いてしまいます。
デザインがある場合は順番が違くならない為に
1つずつ抜いて新しいゴムに通すと良いと思います。
通す穴の大きさをチェック
上の画像はゴムが二重ですがより強度を求める
場合は下のように四重にする事もできます。
注意としては今回のストーンは大きくて重いので
四重ですが、ストーンが小さくて穴も小さいと
四重ではやりにくいかも知れません。
穴の大きさによって選んでみて下さい。
ゴムの「わ」になっている方に二つ折りにした
ワイヤーを通しておきます。
抜けてしまわない為に
せっかく通したストーンが抜けてしまわないように
先端をクリップや洗濯バサミで留めておいて下さい。
私はお菓子等の袋の口を留めるクリップを使いました。
最初に穴が大きいストーンから通す
最初に通すのは、別にしておいた穴が大きいストーンです。
これが端に来ないと結び目を隠せないので注意して下さい。
全て通し終わりました。
結び方
「わ」になっているゴムに片方のゴムを通します。
※この場合はゴムを四重にしています。
二重の場合は「わ」に通すゴムは一本です。
ゴムの両端を持って引き締めていきます。
ストーン自体をずらしながら形を作っても
いいと思います。
引き締め過ぎてもゴムが張ってしまうし
緩いとストーンの間からゴムが見えて
しまうので、ここはちょっと慎重に。
良い具合になったらゴムを2回結びます。
心配ならば3回結んでも良いとは思いますが
結び目を隠すのが少し大変かも知れません。
2ミリ位のところで余ったゴムをカットします。
このままだと結び目が見えていますが。
ちょっとゴムを引っ張ると穴の中に入っていくので
大丈夫です。
くり返しですがこの為に穴の大きいストーンを
見付けておいて下さいね。
キレイに出来上がりました。
最後に
ストーンブレスのゴム替えは意外と簡単です。
お店に持って行ってメンテナンスをして
もらってもいいですが、簡単なのでぜひ
ご自分での修理にもチャレンジしてみては
いかがでしょうか?
ご覧くださいましてありがとうございました。