こんにちは。ご訪問ありがとうございます。
- はじめに
- SFCって何?
- どうして「修行」?
- 費用について
- SFC修行は突然に
- 修行の定番那覇へ
- 国内線プレミアムクラスに搭乗
- 人生初めての石垣島は滞在3時間
- 修行僧の聖地にも行きました
- 家族旅行も単独行動でPP稼ぎ
- まとめ
はじめに
このブログは昨年2019年の出来事です。
更に言えば私がはてなブログを開設する前に書いていた旅行サイト『4travel』に投稿した記事を加筆・修正したものになります。
4travelの記事は少しずつこちらに引っ越ししようと思いつつも全然出来ておらず…。
でも4travelの方は全て非公開にしているのでいつかは全てこちらに投稿し直したいと思っています。
急に昔の旅行記が登場するかも知れませんがその時はよろしくお願いいたします。
コロナ以前はこんなに気楽に色々な所に行けていたんだな~と思うとせつなくなります。平和な平和な頃の記録です。
SFCって何?
まずSFCって何?って話です。
SFCとはANA(全日本空輸)が発行するクレジットカードの一種であるスーパーフライヤーズカードの略称です。
Super Flyers Card=SFC
たまに「SFCカード」と言ってしまいますがそれではSFCCですw
スーパーフライヤーズカードは所有しているだけでANAの上級会員(ANAプレミアムメンバー)と同等の扱いを受けることができるカードなのです。
そんなお得なカードですから誰でも簡単に発行する事はできません。
プラチナカードやらブラックカードも誰でも簡単に発行できませんがスーパーフライヤーズカードは年収云々が条件ではありません。
スーパーフライヤーズカードを取得する為にはANAの上級会員である「ANAプレミアムメンバー」になる事が必須条件なのです。
どうして「修行」?
ANAプレミアムメンバーというのは端的に言うと
【飛行機に乗りまくっている方々】です。
そんな方々に対して航空会社は「日頃のご愛顧に感謝して」様々な特典を提供している訳です。
と、言う事は年に数回搭乗する位ではプレミアムメンバーにはなれないのは当然の事。
しかしスーパーフライヤーズカードを発行する事により同等の特典を受ける事が出来る…!!
その為に用も無いのに飛行機にただただ乗りまくる。それは飛行機好き、旅行好きであってもなかなか大変な事でして。
その為「SFC修行」や「ANA修行」「マイレージ修行」「プラチナ修行」等とも呼ばれています。
そして修行をする人々は修行僧や修行尼とも呼ばれます。
私は修行当時インスタで2019年修行組と繋がっていたのですがその中で
「尼僧でございます」と挨拶してくれた方がいてすごくツボでしたw
費用について
SFC修行にかかる費用は50万円前後になる事が多いと思います。
プレミアムメンバーは「ブロンズ会員」「プラチナ会員」「ダイヤモンド会員」と3つのグレードがありますがSFCを発行する為には「プラチナ会員」になる必要があります。
「プラチナ会員」になる条件はプレミアムポイント(以下PP)を50,000ポイント貯める事が条件です。
PPは有償で飛行機に乗る際に積算される物なのでマイルでの特典航空券は使えませんのでどうしても費用はかさんでしまいます。
そして貯める期間は毎年1月~12月の間、年をまたぐとPPは0にリセットされてしまうので1年間で勝負を決める必要があります。これも修行と呼ばれる所以でしょうか。
そして敬虔な修行僧は費用を抑える為に基本日帰り、なんなら1日に羽田ー沖縄2往復みたいな苦行を耐え抜くのです。
そして50000PP達成を『解脱』と呼びますw
こんなバカバカしい専門用語も大好きだったりします。
では、ここからが過去の旅行記の再投稿になります。
国内編の一部とは言え長いですがお読み頂けるとうれしいです!
SFC修行は突然に
今年(2019年)の2月頃ふと考えた。
来年って娘は中学生だし、海外旅行って行けるか分からないよね。
今後は一人旅かな→それなら予算的にたくさん行けるかも?
→たくさん乗るならSFC修行ってやつやってみたりして。
って事で色々調べてみたら、どうやらSFCって年々取るコストが
上がって来ているみたい。恩恵も減って行くようだし。
ならばさっさと実行した方がいいかも。。。
夫用に家族カードも発行すれば家族3人でラウンジも行けるし。
来年から一人旅にするからとの理由はここで崩壊してるけど?
夫にちょっと話してみたら意外にも、やってみればいいじゃん。と反応良し。
娘は「え?飛行機乗るだけ?ホントに?」
そうそう。僧なの(尼だけど)。
でも娘は空港ラウンジ大好きなので、特典の内そこだけ聞いて
「がんばって!」と言ってくれたのでやっちゃう事にしました。
まだ小学生の娘がいる為、基本は国内日帰り修行。娘を置いての泊まりの修行はシンガポール1回だけになる予定です。
【この頃を振り返って】
SFC修行は費用もかかるし、基本的に家族を置いての一人旅になるので始めるにはかなり悩みました。
家族持ちの方は男女問わず同じ葛藤を持つ方が多いようです。
そんな中、とあるブログを読んで修行をする事を決意します。
ブログ主さんは私と同じように悩み、翌年にやってもいいか奥様に相談します。
奥様の答えは『今年やった方が良い』
制度は年々変わって行くし、やれる時にやった方がいい。来年は出来る状況なのか分からないではないか。その時に後悔しても遅い。
そのブログを見失ってしまったのでリンクは貼れないし正確な内容じゃないかも知れませんが大体このような事が書いありました。
見もせぬその奥様の言葉に背中を押されて修行を始めたのですが本当に良かったです。
その時はまさか世界がこんな事になるなんて思いもせず…。
奥様本当にありがとうございました。あ、もちろんブログ主さんも!
修行の定番那覇へ
第1回 4/25
HND-OKA
往路普通席、復路プレミアムクラス(事前アップグレード)
¥37,220 PP3,936 PP値9.45
※PP値とは1PP辺りにかかる費用の事です。
10以下が良しとされています。
十数年ぶりの沖縄は滞在時間3時間程。
まずは到着ロビーにある「ポークたまごおにぎり本店」へ。
って私ここ知らなかったんですが店員さんが、今なかなか無い位空いてますよ!と言うので入ってみた。
これは確かに美味しい!
そして店員さんが言う通り、その後の修行で何回か来てみたけどいつも行列しています。
なのでこの時以来食べていません(並ぶの嫌い)がまた食べたいな~。
国内線プレミアムクラスに搭乗
復路は2日前に14,000円で事前アップグレードしました。
あ~これはクセになりそうで怖いですね。
国内線のラウンジはまぁ、そんな大した事なかったけどシートは広いし、CAさんめっちゃ優しいしw
第2回 5/8
HND-OKA
往路普通席、復路プレミアムクラス(事前アップグレード)
¥37,020 PP3,936 PP値9.4
ゆいれーるに乗って、おもろまち駅の免税店へ。
欲しい物があったのでわざわざ行ったのですが
実物を見たらあまり可愛くなく購入見送り。
ネットでばかり見るから期待値が高まっちゃうのよね…。
で、歩いてすぐの那覇メインプレイスにあるスーパーで
家族へのお土産を購入(会社には修行は内緒)。
お土産コーナーが充実していてとっても良かったです。
そうそう。国内線ってペットボトル持ち込みOKなんですね。
国内線ってなかなか乗らないから驚きました。
って事で沖縄のサンピン茶なんかもここで安く買って帰れました。
復路だけ事前アップグレード成功。
この日の機内食少なくない?って思ったけどなんか足りた。
あ。往路(普通席)で万カツサンド一人で全部食べたんだったw
人生初めての石垣島は滞在3時間
第3回 5/16
HND-ISG
往路プレミアムクラス(事前アップグレード)、復路普通席
¥36,280 PP4,896 PP値7.4
往路のみ事前アップグレード成功
石垣線が1日2往復しかない。
あまり帰りが遅くなれない立場故、同機材での帰京になります。
CAさんに「帰りもご一緒させて頂きます」と言われる。
修行僧だってバレてるな。
プレミアムクラスは乗客少ないとは言え帰りの便まで把握しているのか。
那覇空港と違って、市街地まで距離があるので大人しく空港で待機。
せめて石垣島っぽい物を。石垣牛ステーキ丼。1,700円だったかな。
お肉美味しかったけど、その下の生っぽいモヤシの印象しか残ってないのでそこそこの美味しさなのかも。
往路でお隣だった方も空港に居たので、修行僧だなとちょっとうれしくなる。
ロイズ石垣島のチョコレートセットは500円で色々入っていてお得。
帰りの機内でコーヒーをもらっていくつか食べる。美味しかった!
修行僧の聖地にも行きました
第4回 5/24
HND-OKA
往復プレミアムクラス(事前アップグレード)
¥53,220 PP4,938 PP値10.7
滞在時間が今までで一番短いこの日は、食べまくりでした。
時間が無いから出掛けられない&次回日中に那覇に来るのが大分先の予定なので、行ける時に行っておこうと修行僧の聖地空港食堂へ。
機内食を食べたので全くもってお腹は空いておりませんがソーキそば(650円)とジューシー(160円)を。
せめてどっちかにしろって話ですが。
うん!美味しいです。満足、って言うか満腹。
ANAラウンジでビール半分だけ。
紅イモタルトと前回の石垣で気に入った黒糖チョコレートをお土産に。
復路の機内食は軽くて良かった。
お菓子は持ち帰りOK。
機内食スキップしている人も結構見かけるけど大人だな~。
この日CAさんに仕事か観光か聞かれたから、もーいいやwと「修行です」と言ってみた。
最初ポカンとされたけど「あ~w」と合点がいったようで。
「お客様はタイプ的に修行とかしなさそうなので分かりませんでした」とはどういう意味かw
【この頃を振り返って】
この年の8月から糖質制限を始めたのですが、この頃よく食べてるな(大汗)
今では考えられない食生活でそりゃ~デブですわ。
旅行と関係ない振り返りですみませんw
家族旅行も単独行動でPP稼ぎ
◆番外編◆5/24
HND-ITM
往路のみ利用プレミアムクラス
¥24,550 PP1,100 PP値22
この日は家族とUSJ旅行なのですが
往路のみ単身飛行機で行かせてもらいました。
飛んでる時間は45分位で機内食出されても(汗)
しかも大揺れで、サービス時間は短く機内では
早食い競争が開催中。
最後の一口を食べ終わると近くで待機していたCAさんが速攻下げると言うなんとも慌しいフライトでした。
家族は娘の学校後に新幹線で来るので大阪で待ち合わせ。
新幹線は娘の希望でもあったんだけど、まだ子供料金だから良かったわ。飛行機は既に大人料金なので。
2人が来るまでマッサージしたりとかステーキ重食べたりとかしてつかの間の一人旅を満喫。
USJ行きは娘のたっての希望で、でも私はそんな何でも叶えてあげるのは反対で。
でも夫は娘に甘いからホイホイ希望を叶えてあげちゃうのね。
だったら少しは自分で手配せい。って事で今回のホテルは夫の会社の補助を利用。
ザ シンギュラリ ホテル & スカイスパ アット ユニバーサル スタジオ ジャパン
USJ界隈とは駅挟んで反対側にある駅直結ホテルなので便利。
ロビーにアメニティが置いてあってご自由にどうぞスタイル。
コロナ禍の今もこのスタイルなのでしょうか?
シングルベッド×2
奥の緑のソファーに布団しいてベッドにすると言う
友人と3人で来たらギクシャクしそうな不公平感。
幸い娘はこういうの大好きなので我が家は平和。
クローゼットは無くハンガーむき出し。
クローゼットってあるの当たり前であまり意識していなかったけど、無いと不便。。。
あと金庫もない。国内とは言え心配なので貴重品はフロントに預けました。
お風呂はまぁまぁだけど、大浴場あるから使わないよね。
しかし娘は大浴場に行かずここで済ますと。信じらんなーい!
大浴場すごく良かったのに娘は結局一度も入らず。もったいない。
で、何しに来たのかと言うと今年のUSJクールジャパンで娘(オタク)がはまりまくっている進撃の巨人をやるからなんです。
娘コスプレバージョン。膝の飾りがすぐ落ちて来て
何十回も直してるのを見るとイライラするw
娘が見ているのは、作品をテーマにしたご飯の看板。
ま、当初来るの反対していた私ですが来たからには
そういうの食べるっきゃないよね。
実は私も進撃の巨人大好きなんでねw(娘から貸してもらった)
2020年現在ではむしろ私の方が進撃大好きです(笑)
まとめ
平和な頃の旅行記を再編集していると切なくもありますが記録に残していて良かったな、という気持ちが大きいです。
ここまででSFC修行前半部分です。この後シンガポール修行にも行きました。
それもまた転載したいと思いますのでよろしければご覧くださいませ!
最後までお読みいただきありがとうございました。