こんにちは。ご訪問ありがとうございます。
昨日に引き続き家の中の荒れた部分が気になるので本日はメンテナンス日にしようと思います。
5年ほど前に手作りしたレンガ壁の汚れをメンテナンス
この壁の下部分のレンガ壁。私の手作りです。
とは言っても発泡スチロール製です。
本物っぽく見えますか?
これは発泡スチロールの板を加工した物ですが跡を残さずに外せるようになっています。
家の夫は細かい男なんですが、これを作った当時はまだ新築感が強かったので賃貸の大家並みに画鋲跡とかに敏感でしたので一応配慮しました。
ベランダへの出口が高くなっているので踏台を兼ねてここに使わない長椅子を置いていました。
先日その長椅子が本来の任務に戻って行ったのですがどけたらこんなに跡が!
結構汚いですが数か月間放置していました^^;
今日はやる気満々なのでメンテナンスします。
簡単に上からペンキを塗ります
制作当時、材料を購入したカインズホームに来ました。
ペンキ何色だったっけ?
あ!これだこれだ。
お試しサイズで足りるかな。
これは色見本か。こんなちょびっとじゃ足りないわ。
確実に余るけどこの大きさを買いました。598円。
刷毛は100均でいいや。と思ったら98円で売っていました!
そうそう。意外と100均の方が高くつく事ってあるよね。
塗っていきます
早速塗って行きましょう!コピー用紙で養生します。
新聞をとっていないからこういう時に困る。
何かお盆とか無いかな。と思ったら昨日断捨離モードで捨てまくっちゃったんだ…。
現役バリバリのトレーにラップを敷いて使います。
って言うか、このフタ刷毛付きだったのか!刷毛買って損したわ~。
しかし。うん、使い辛い。
やっぱり刷毛は大事(笑)
塗りやすいです。
汚れた部分に適当に塗って行きます。雑な人間なもので…。
ひと塗りで意外と隠れます。ドンドン行こー!
途中経過は不安がいっぱい
あ…れ?w
色は同じはずだけど濡れているからかな?だよね?
乾いても色の差が大きかったら全体を塗り直すしかないか!
いつも行き当たりばったり。
乾くのを待つ間にもうひと作業
壁掛けフックの交換
こちら私のお気に入りの買い物バッグ。
かわいいし軽いのでぶら下げて見せる収納にしています。
でも気に入らないのはここ。
私はマグネットを使った壁収納がお得意技でよくやるのですが www.ema-travel.com
これに関しては大失敗。すぐに落ちてきてイライラします。
粘着式フックに変えたいのですが、マグネットが接着剤でガッチリ張り付いていて一生取れないのでは?と言った感じです。
なんとか取れないでしょうか
この棚は無印の壁に付ける棚です。こういう時に取り外せるから便利。
接着剤リムーバーを使ってみる
カインズホームでアロンアルフアはがし隊という専用リムーバーを買ってきました。
マグネットにたっぷり塗ります。
3分待つとの事ですが、この間にお昼ご飯を食べちゃいます。
剥がれた!
15分後にマイナスドライバーでそぎ取ってみると、なんと取れました!
2つ目は頑固…
格闘の末取る事に成功。やった~!
ドライバーの跡が付いちゃったけど。
フックを貼れば無問題。
最初から粘着式フックにすれば良かった。
適材適所を見極めなくては。まだまだ修行が足りません。
ペンキってこんなに乾かないもの?
朝起きたらペンキ乾いているでしょう。
と楽観的だったのですが、塗ってから18時間経ってもこの有様。
いや、そもそもこのままの色なのか!?
よく見ると一部乾いてきているし、触るとしっとりしているので大丈夫…かな?やっぱり詰めが甘い私。
素材が発泡スチロールだから保水力が高いのでしょうか。少し様子を見たいと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました!