旅好き主婦の日常

子持ち専業主婦が旅行に行く為に社会復帰!2019年にはANA上級会員になる為のSFC修行完了。海外1人旅も行っちゃいます。旅に行けるようになるまでは日常をつづっていきます。

2021年◆緊急事態宣言が解除された10月日曜日のディズニーシーの様子〜初めてのスタンバイパス編〜

こんにちは。ご訪問ありがとうございます。

 

1年くらい前から導入された【スタンバイパス】

みなさんもう使った事ありますか?

 

私は今回初めて利用したのですが、仕組みは分かっているつもりでも、どうも【ファストパス】と混同してしまい今回は上手く使いこなせなかったです。

 

今日(10/3)のスタンバイパス対象のアトラクションは

・ソアリン

・トイストーリーマニア!

の2つです。

我々夫婦はトイストーリーマニア、娘はソアリンを無事取れました。

 

1つのアトラクションで取れるのは1日1回。

1つスタンバイパスを取ったら次に取れるのは2時間後、もしくは当該アトラクションに乗り終わった後。

この日は2つめを取れる時間になったら、もう品切れでした。チーン。。。

 

f:id:ematravel:20211008213957j:image

入園すぐの10:20頃の時点で発券できるスタンバイパスは

ソアリンは10:35~

トイマニは12:00~

 

あら。トイマニの方が先か。やっぱりトイマニ強いなぁ。とか思っていました。


f:id:ematravel:20211008214005j:image

タイムトゥーシャインが終わったので乗りに行きます。

www.ema-travel.com

 

スタンバイパスは12:00~。着いたのは11:55位。

まだ列には並べないのでいい子に待つ。

 

そして、どうやら12:00まではスタンバイパス

が無くても普通に並べる様子。

 

ここでも何も気づかない私。

 

12:00になったら普通に並ぶのは終わり。

ふんふん。これから私たちが並ぶわけね?

 

パス持ち民:((ジリジリ・・・))

キャスト:12時からの方どうぞ~!

 

で、並ぶ。するとキャストの先導で進んで行って…

 

普通に並んでいる人達の最後尾に付く。

 

!?

 

あれ?あ、あ~~!そういう事!?

 

【○○パス】って聞くとファストパス的にショートカットレーンに並べるのかと思ったら違うのね!

 

【並ぶ権利が得られるパス】ってわけね?

ハハ~ン( ^ω^)・・・

 

じゃあさ。さっき時間が来るまで大人しく待っていたのはまるっきり無駄だって事なのね。

それどころかドンドコ抜かされていたってわけね!

 

ここでやっと使いこなせていない事に気付き、

夫にブーブー文句を言い始めるw

夫はイマイチ状況が分かっていないのか気にしないのか知らんけど、特に何も思っていないご様子。

 

私「だからさ!この時間に取って損してんじゃん!」

とか5分くらいずーっとブーブー。我ながらうるせ~女だ。

 

f:id:ematravel:20211008214012j:image

ウッディめ。なんかむかつく顔に見えてくるw

 

f:id:ematravel:20211008221714j:image

肝心の並んだ時間ですが、約25分で乗り場に着きました。

以前は200分待ちとかあったし信じられない位早い。

でも今回に関してはスタンバイパスのおかげじゃ~ない。

 

※ソアリンも大体同じくらいで乗れたそうです。

 

【まとめ】

スタンバイパスは『並んで乗れない状態』の時間帯

に取るからこそ価値があります。

今回は12時までは普通に並べるのに12時からのパスを取ってしまいました。

これは貴重な権利の無駄打ちでした。

取るならば夕方など、パスが無いと並ぶ事も出来ない時間に取らなければ真価を発揮できないのです!

 

でも、パスは任意の時間では取れません。これはファストパスと同じ。

アクセスした時に提示されている時間でしか取れないのです。

夕方のパスを取ろうとして『後でアクセスしよ~』とノンキにしていたらもう無くなっている事もあるわけです。恐ろしい。

 

入園したら、まずはスタンバイパス対象のアトラクションを調べて既にパス無しでは並べない方のパスを取りつつ、並べるアトラクションを攻める。

これが正解だったのですね。

 

やっぱり初回ってよく調べたつもりでも抜けがありますね。

正に百聞は一見に如かずってやつです。

 

皆様の健闘を祈ります!

 


f:id:ematravel:20211008214002j:image

最後に誰得なオジオバのスコア。

私は緑(負けてる)。

 

次回はSSコロンビア号ダイニングルームのランチの様子です。

また見て頂けたらうれしいです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

注目記事